ウェルビーイングとは?
About Well-being

1人ひとりが自分らしくいきいきと生きる ~幸せの実感~

Well-being ウェルビーイングとは?

キーワード(1)満たされた状態

WHO設立の憲章前文、「Health(健康)」を定義する文章の中でwell-beingという言葉が使われています。

世界保健機関憲章(1946年採択、1948年発効)
Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会仮訳)

well-being はここで定義されている「健康」と同様の
意味を帯びた概念として広く使われるようになっています。
心身だけでなく、社会的な面も含め満たされた状態が、ウェルビーイングです。

解説を見る

キーワード(2)一人ひとりの幸せの実感

いきいきとアクティブに過ごす生活が幸せと感じる人もいれば、安心して穏やかに過ごす生活が幸せと感じる人もいます。
自分にとっての「良い状態」や「満たされた状態」(=自分のありたい姿、幸せ)はなんでしょうか?

ウェルビーイングには、3つの特徴があると考えています。

自分にとっての幸せが
(1)自分自身で実感できていること(主観的)
(2)その実感が続いていること(持続的)
(3)一人ひとりそれぞれ異なる姿があり、様々な共通の要素が影響しあっていること(多様性・多面性)

「ウェルビーイング」という言葉だけではわかりにくいところはありますが、ウェルビーイングに繋がる要素をとらえると、その具体的な姿が少しずつ見えてきます。

解説を見る

十人十色の幸せの実感「ウェルビーイング」

幸せの実感、ウェルビーイングは人それぞれにあり、まさに十人十色です。まずは自分にとってのウェルビーイング、幸せとは何かについて思いを巡らせ、自分はどうあるべきか、と考えてみることが大切だと思っています。

自分にとってのウェルビーイングを考えてみましょう

画像:何をしているときの自分が好き?
            ずっと大切にしていることは何?自分にとっての生きがいは?心安らぐ居場所は?

一人ひとりが自分にとっての幸せを意識し「自分ごと」として考えることが、それぞれのウェルビーイングにつながる第一歩だと考えます。

富山県ウェルビーイング指標

富山県では、県民意識調査の結果も踏まえ、ウェルビーイングの指標を策定しました。
この指標では、ウェルビーイングを過去・現在・未来の総合実感、7つの分野別の“なないろ”実感、つながり実感から多面的・体系的にとらえています。
また、指標を花に見立て、ウェルビーイングの状況を視覚的にも分かりやすく表現しています。

画像:過去・現在・未来の総合実感、7つの分野別の実感、つながり実感を評価し、花で表しています
ウェルビーイングってなんだ?と考えることがウェルビーイングのはじまり!

さあ、みんなで、考えよう!
ウェルビーイング

ウェルビーイングに関する様々な情報を「さあ、みんなで、考えよう!ウェルビーイング(別ウィンドウで開きます) 」としてまとめ、掲載しています。
(※内容はウェルビーイング推進課が編集しているものであり、同課の見解等も含まれます。なお、参考文献等は各資料に記載しています。)

「ウェルビーイングって、なんだ?」編

図解「さあ、みんなで、考えよう!ウェルビーイング」(富山県作成)No.1~8を抜粋

「ウェルビーイングは測ることができるか?」編

図解「さあ、みんなで、考えよう!ウェルビーイング」(富山県作成)No.13~20を抜粋

富山県の取組み

「ウェルビーイングと成長戦略」

富山県成長戦略(2022年2月策定)では、ウェルビーイングを戦略の「中心」や「全体に通じる考え方」と位置付けています。
「幸せ人口1000万人~ウェルビーイング先進地域、富山~」をビジョンに掲げ、富山県の新たな成長を目指しています。